3.茶事に、お茶会にお使い頂ける、本格的土風炉
九州黒陶土風炉窯蒲池窯伊東征隆作品
侘茶で用いるもっとも適した風炉は「土風炉」です。侘茶の発生以来、多くの茶人達が風炉の好を作らせ、桃山時代には彼ら土風炉師は「天下一」の称号を与えられるまでになりました。
「奈良風炉」に始まり「紹鴎好」「利休好」と茶の湯の風情にあう形状がデザインされていき、後の世の土風炉師達にも継承されていきました。
現在では土風炉師は極端に少なくなっていますが、そんな中でも精力的に作品を生み出しているのが、「蒲池窯・伊東征隆」氏です。
氏に茶湯・晴山は、使用することが減っている土風炉を普及するため前記の400年記念土風炉の制作を提言、果敢に取り組んで頂き、ヒットいたしました。
ただこの作品は、「気軽に、痛まない土風炉を稽古で楽しんで頂く」をコンセプトにいたしましたので「何々風炉」とはいえない風炉ではあります。
ですから、茶事、茶会の会記で表現するには、いささか気の引ける部分もあります。
元々伊東征隆氏は切り形に基づき、正確な好土風炉を制作していました。
こちらの作品は御家元に御書付を頂くほど精緻な物もあり、また、お好物も制作されておられます。
普及版である「400年記念風炉」よりはいささか値は張りますが、永くお使い頂けるお道具だと存じます。ぜひご一考下さい。
茶湯・晴山がお薦めします。
※道安好のすっきりとした土風炉です。
(外径30.5×高さ19.6㎝)
少したっぷりとしたサイズにしました。
(外径31.2×高さ19.6㎝)
茶湯・晴山がお薦めします。
※利休好のゆったりとした土風炉です。
(外径30.5×高さ19.6㎝)
少したっぷりとしたサイズにしました。
(外径32.0×高さ20.6㎝)
※ その他、伊東征隆氏作の各種土風炉をお作りすることも出来ます。ご相談下さい。
※ 寄神崇白・山崎宗元のお取り扱いもいたしております。ご用命下さい。