令和2年7月27日(月)
茶湯・晴山開店30年を記念して茶湯・晴山オリジナル 奈良風炉を追加しました。
古風で格調高く制作して頂いたお薦めの自信作となりました。
全ての流儀にお薦めです。
令和2年6月16日(火)
気軽に学べる灰の研究会 7月5日開催
詳しくは 講座の案内へ
令和2年5月16日(土)
晴山茶湯塾 茶湯研究会の七月から開催します
令和2年度後期期講座 新潟、長岡、村上会場との受講生を募集しております。
くわしい募集要項はこちらをご覧下さい。
令和2年5月19日(火)
晴山茶湯塾 茶湯灰研究会、今年も七月に開催します
どなたでも、流儀を問わず、受講生を募集しております。
くわしい募集要項はこちらをご覧下さい。
令和2年5月19日(火)
六月七日(日)より十一日(木)まで
「心静かに茶湯道具を楽しむ會」を開催します。
逸品茶道具を手にとってご覧いただける機会です。
お気軽にお越しください、お待ちいたしております。
令和2年4月26日
淡交社「なごみ」五月号に当社の記事が掲載されています。
新潟県新発田のお殿様、溝口翠涛公の記事に関連しての掲載です。是非ご覧下さい。
令和2年3月24日
抹茶に新商品を追加しました。
松籟園
・薄茶 淡々斎御好 桐の蔭
・薄茶 塩竃
・濃茶 淡々斎好 千代の光
上林春松本店 表千家御家元 新たな御好
・薄茶 猶有斎御好 三日月の白
・濃茶 猶有斎御好 橋立の昔
丸久 小山園
・低カフェイン抹茶
・薄茶 坐忘斎御好 清浄の白
・濃茶 遠州茶道宗家 紅心宗慶宗匠御好 飛鳥の白
令和2年1月1日(水)
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくご愛顧お願い申しあげます。
本年初売りは1月6日(月)です。
ネットでの営業もお休みさせて頂いております、悪しからずご容赦下さい。
平成31年4月6日
平成31年4月6日
灰の道具に六法式灰篩、六法式灰匙を追加しました。
風炉・炉壇に小板を追加しました。
平成31年2月25日(月)
客の持物 のところに 稽古着を追加しました。
お稽古に便利な 「お稽古着」各種 ございます。
ご覧ください。
平成30年11月18日
薄板に商品を追加しました。
茶湯・晴山特選 溜塗(濃茶色で透明感ある塗) 蛤板
茶湯・晴山特選 柿合塗(木目の見える塗り方) 蛤板
など数量限定商品もありますので、ご覧ください。
平成29年4月4日
懐紙に、手頃な簡易包装で低価格な10帖入り懐紙と
晴山オリジナル最高級手漉き和紙懐紙を追加しました。
是非ご覧ください。
平成29年4月3日
商品に香合を追加しました。
風炉用唐物写をご覧ください。
平成27年12月7日
晴山オリジナル「特製 末広炉壇 取手付」を変更しました。 京都でしか作れない黄土塗本炉壇の雰囲気を再現。 錆、腐食に強いステンレス製。
「塗り替え」も、お値打ち価格で何回でも可能です。
是非ご覧下さい。
|