水屋で起きた炭を茶室に運ぶ、また使い終わった残りの炭を片付ける時に使います。「台付き十能」の略で本来は「鉄製」ですが、最近は「銅製」の物も見受けられます。「火起こし」も添っている場合が多いのですが最初の点火のみ使用し、台十能に直接、下火を入れ席中に持ち出し使用たほうが良いと思います。
火を熾すとき、黒い新しい炭だけを火を漉しに入れガスに掛ける人を見かけます。なかなか起こらない上に均一に火もつきません。火消し壺の中から消し炭を取りだし一緒に火をつけると五分程度でたちまち火がつきます。「七輪」に移すとより効果的です。
受注後生産することが多いため、納期に余裕をもってご注文ください。
詳しい納期はお問い合せ下さい。
晴山特価
晴山特価
勿論使い終わった炭火の後始末には欠かせない物ですが、茶会などで乱暴に水を掛け炭火を消す人を見かけます。火消し壺の中の「消し炭」は再び重要な役目をします。
受注後生産することが多いため、納期に余裕をもってご注文ください。
詳しい納期はお問い合せ下さい。
晴山特価
木枠に載った陶器製の四角な物が持ち運びも便利で、とても安全なため水屋用として最適とされます。
晴山特価
茶会用に持ち運びに便利。
一般水屋用ですと炉の胴炭はいささか窮屈です。
(Φ 18,2 × 20,3㎝)