親しみやすい茶道具を販売

買い物カゴを確認する

茶湯 晴山

TEL.025-224-8848
問い合わせ
トップページ展示会茶湯の入口茶道具の揃え方晴山茶道塾石州流茶道店舗
 
  • お茶を習いながら揃える
    • 第0期 = 稽古に通う。
    • 第一期 = お茶を点てたい。
    • 第二期 = 自宅で復習。
    • 第三期 = お茶を楽しむ。
    • 第四期 = お茶室計画。
    • 第五期 = お茶会にいる物。
    • 第六期 = お茶を教えたい。
    • 第七期 = 教え始めたら。

第六期=教え始めたら人に教える事も楽しいかも。と思いだした頃に揃えたい道具。

ある茶湯の先生が、こんなことをお弟子さんに話をされていて感心しました。

「・・・自動車の免許を取ったら、皆さんは車を買って運転しますよね。せっかく茶道教授の免除を頂いて、人に教えないのはなぜですか?」

けだし、名言です。せっかく「茶湯を教えても良い資格」を頂いたのなら、人に教えない手はないでしょう。

全部なくても大丈夫・・?

「教えたくても道具がない!」と思われる方も多いと思いますが、始めてお稽古にいったときに全ての道具を使いましたか?そう、初歩の人に合った道具しか使わなかったはず。

これまでの手順で揃えてきた道具を用い、教えるときはそれらの道具がとりあえず揃っていれば充分。はじめっから上の点前の道具や季節の道具などを全て揃える必要はありません。

お弟子さんの成長に合わせてゆっくり揃えればよいのです。


送料について | お支払方法(お支払方法の欄をご覧下さい) | 特定商取引法に基づく表示 | 個人情報保護方針 | 買い物カゴを確認する

茶湯 晴山 新潟市中央区花町2059-1  E-mail:jitekikenseizan@yahoo.co.jp
Copyright(C) 2011 SEIZAN All rights reserved.